第38回 雪シンポジウムin阿賀町を開催します

阿賀町と日本雪工学会上信越支部が共催し、来る11月7日(火曜)に38回目となる雪シンポジウムを開催いたします。
雪国の抱える課題を背景に、雪に強いまちづくりを進めると共に、雪国の自然環境・歴史・文化を見つめ直し、雪を利用した活力あるまちづくりとより明るい雪国文化の創生を目的として、日本雪工学会上信越支部と新潟県内自治体の共催で毎年「雪シンポジウム」が開催されてきました。
今回の基調講演やリレートークを通して、産・学・官・民が一体となった情報交換をハード・ソフト両面から行い、相互に協力しながら住民が安心して暮らせる明るい雪国を展望し、地域振興・活性化に寄与することを目的に、このシンポジウムを開催いたします。
■日 時:令和5年11月7日(火曜) 午後1時30分~午後5時
■会 場:阿賀町文化福祉会館(阿賀町津川2136番地)
■駐車場:阿賀町文化福祉会館 約70台
※会場駐車場に制限がございます。送迎を希望される方は「参加申込書」又は「参加申し込みフォーム」に送迎希望(乗車場所)をご記入願います。※送迎時間は、申し込み後、申込時のご連絡先にご連絡いたします。
■参加費:無料
■定 員:330名
※先着順とさせていただきます。
※定員を超えた場合は、その旨を申込希望者にご連絡をいたします。
■内 容
◎全体テーマ「雪と共に山河の里に暮らす」
~雪が降る。知恵が積もる。~
1.基調講演
・講演時間 午後1時45分~午後3時(1時間15分)
●テーマ:「雪の力で未来をひらく
~雪国らしいSDGsな社会を目指して~」
●講 師: 伊 藤 親 臣 氏(株式会社SnowBiz代表取締役)
2.リレートーク 午後3時10分~午後5時(1時間50分)
〇トークテーマ
『雪を利用した“知る人ぞ知る”からの脱却』
近正 宏光 氏(越後ファーム株式会社 CEO)
「先人の智恵に学ぶ」
山崎 京子 氏(山崎糀屋 女将)
「ジョセササイズ~ネガティブをポジティブに~」
矢部 佳宏 氏(一般社団法人 BOOT代表理事)
「雪と人による地域デザイン」
村山 敏夫 氏(国立大学法人 新潟大学人文社会・教育学系 准教授)
※基調講演、リレートークの方々は、スケジュール等で変更になる場合があります。
■申込方法
・参加申込書での申し込み:ファックス、E-mailまたは郵送でお申し込みください。
・参加申し込みフォームを利用:下記からお申し込みください。
■申込期限 令和5年10月10 日(火曜)必着
■そ の 他 ご記入いただいた個人情報は、本シンポジウム以外の運営以外には使用しません。
■お申し込み・お問い合わせ先
第38回雪シンポジウムin阿賀町 実行委員会事務局(阿賀町役場まちづくり観光課内)
〒949-4495 新潟県東蒲原郡阿賀町津川580番地
電話 0254-92-4766 ファックス 0254-92-5479
E-mail yuki2023@town.aga.lg.jp
まちづくり観光課
〒959-4495
新潟県東蒲原郡阿賀町津川580番地 2階
電話:0254-92-4766 ファックス番号:0254-92-5479
お問い合わせはこちら
更新日:2023年09月04日