クマ出没状況および住民のみなさまへのお願い(10/28現在)

更新日:2025年10月28日

町内ではこの数日間、民家の敷地内でクマの出没が複数件、発生しています。住民の皆様には引き続き、「果樹等の早期の収穫・除去」を行っていただくとともに、「ぬか床や漬物、生ごみなどクマのエサになり得るものを家の外に置かない」ことを徹底してください。
最大級の警戒と、命を守る行動をとっていただくようお願いします

 

<民家敷地内でのクマ出没情報>※10/28 10:00時点
・10月25日、午後7時ごろに新谷区で、クマが冬囲いのすき間から侵入し、目撃者宅の窓ガラスを叩き割るのを目撃。その後クマは屋内には入らず、いずれかの方向に立ち去った。
・10月26日、午前5時ごろに岩谷区で、クマが家の裏においてあった古いぬか床をひっくり返して食べていた。その後、林の方へ逃げていった。
・10月27日、午後8時25分ごろに当麻区で、自宅母屋と冬囲いの間に熊がいるのを目撃。大根の漬物の入った樽をあさり、その後いずれかに去って行った。
 

町内全体におけるクマ出没の最新情報は、以下のリンクよりご確認ください。

にいがたクマ出没マップ(R7最新情報) ※外部のサイトへ遷移します

 

【参考:本町における10月のクマ出没報告(10/28 10:00時点、37件)】

新潟クママップ(10月出没分)

<住民の皆様へのお願い>
・クマによる人身被害は、朝方および夕方~夜間に多く発生しています。これらの時間帯には外出を控えていただくとともに、外出が必要な際は特に注意してください。
・外出時は、クマ鈴・ラジオ等を鳴らして自身の存在を知らせるようにしてください。また、自宅周辺であっても警戒感を持ち、単独行動を避け、こまめに周辺を確認してください
・クマは、川沿いを通り、藪や林を移動していると考えられます。それらの付近では特に注意が必要です

【クマから身を守るための動画】
クマ注意!~遭遇しないための基本的対策と遭遇時の対処法~(新潟県公式Youtube) ※外部のサイトへ遷移します